冬コミに適した装備をしっかり確認しておこう!C105・冬コミ対策徹底解説(服装&装備編)【コミケPlus編集部】

公開日:2024年12月27日 更新日:2024年12月26日

広告

冬コミに持っていきたいサポートグッズはコレ!

コミケットを快適に過ごすには、体力の消耗をできるだけ抑えることが重要だ。体力があればその分長くコミケットを楽しめる。身体を冷やさないことは冬の体力温存の基本なので、ここで紹介するグッズは冬コミをより快適に過ごす助けになるだろう。

たとえば、携帯カイロやブランケットなどがあれば寒さを防げるので、一般参加者だけでなくサークル参加者もぜひ活用してほしい。

■携帯座布団

C105 コミケ 参加 寒さ 服装 装備 折り畳 座布団

冷たく硬い地面や椅子に座り続けると体温と体力を奪われるが、携帯座布団があれば解決できる(筆者撮影)

■携帯カイロ

C105 コミケ 参加 寒さ 服装 装備 貼るカイロ 

寒さ対策のド定番。貼るタイプを腰に、貼らないタイプをポケットにというのが基本になる(筆者撮影)

■防寒具

C105 コミケ 参加 寒さ 服装 装備 防寒具

冷たい風に体温を奪われないことは大切。とくに手指と首周りの防寒はしっかりと行いたい(筆者撮影)

■ストール/ブランケット

C105 コミケ 参加 寒さ 服装 装備 ストール ブランケット

肩に羽織ったり膝にかけたりと、1枚あると防寒にもなるし、冬の日差し対策にも使える(筆者撮影)

■大型トートバッグ

C105 コミケ 参加 寒さ 服装 装備 トートバッグ

寒さ対策には関係ないが、やはりコミケットでは、色々と放り込めて肩からかけられる大容量のトートバッグが役立つ(筆者撮影)

いかがだろうか? コミケットに参加した経験のある人なら、冬コミでも十分な準備ができるだろうが、初心者は装備が足りておらず寒い思いをしたり、体調を崩してしまうことも多い。コミケットを最後まで楽しめるように、しっかりとした装備で参加しよう。

(文=西澤浩一)
イメージ写真は筆者撮影
筆者プロフィール
西澤浩一
編集・ライター。アニメやゲーム、ニコニコ動画関連書籍の編集に携わり、今ではオーディオ、生活雑貨、マネーなどさまざまなジャンルに手を広げている。コミックマーケットには一般・サークルでの参加経験あり。趣味はゲーム、マンガはもちろん映画鑑賞も。一人旅も好きで移動方法は主に鉄道(乗り鉄)である。