コミケを快適に楽しむために!C105・冬コミ対策徹底解説(体調管理&食事&感染症対策編)【コミケPlus編集部】
いよいよ2024年12月29日、30日の2日間に渡って開催される第105回コミケ(C105・冬コミ)。でも、コミケットに参加するなら、最後まで楽しめる体力を温存して快適に過ごしたいもの。そこで今回は、冬コミに参加するにあたって、どのような準備が必要になるのか初心者にも分かりやすく解説しよう。
冬コミは参加当日までの体調管理が重要!
第105回コミックマーケット(C105・冬コミ)は、東京ビッグサイトで開催される予定だが、今回は大晦日を外した12月29日(日曜)・30日(月曜)の2日間になる。
コミケットでは早朝から長時間待機列に並んだり、サークルや企業ブースでも並ぶことになるので、やはり、体調管理や食事の準備なども大切だ。
また、参加者数は1日10数万人が予定されているので、新型コロナやインフルエンザといった感染症対策もしっかり行っておきたい。
●コミックマーケット準備会「コミックマーケット105(及び今後の開催)のご案内」は→こちら
●C105の概要
【開催日】2024年12月29日(日)~30日(月)
【開催時間】10時30分~16時(29日の企業ブースは17時まで)
【場所】東京ビッグサイト
【サークル数】1万4,700(1日目)/1万4,300(2日目)
【参加者総数】1日あたり10数万人(予定)
冬コミはクリスマスや忘年会、仕事納めといったイベントが集中して忙しい年末に開催されるため、どうしても無理を重ねがちになる。
しかし、疲れ切った身体で無理にコミケットに参加しても楽しめないし、会場で体調を崩してしまうかもしれない。もし、そのまま帰宅すると、年末年始には医療機関もお休みになるため、体調不良のままで正月を迎えるなんてことに……。
そのような事態を避けるためにも、コミケット参加日までは意識して体調管理を行っておこう。できるだけ睡眠時間を確保して規則正しい食事を摂り、普段はあまり歩かない人は、コミケット前には少し歩いて体を慣らしておくとよい。
■冬コミ事前チェックリスト
□十分な睡眠時間が確保できていない
□食事の時間・内容・量が偏りがち
□最近アルコールの摂取量が多め
□極度の運動不足
□疲労感が抜けない・身体が重い
□胃腸の調子が良くない
□忙しすぎて冬コミ参加準備ができない
※複数該当する人は要注意!
冬コミの入場証券(チケットやリストバンド)も事前に購入し、コミケWebカタログなどで目的のサークルや企業ブースなどのチェックも行った。あとはコミケット会場に向かうだけ! と言いたいところだが、当日の朝は体温を測って自分の体調をチェックしよう。もし、発熱や腹痛、激しい咳といった明確な症状があるならコミケットに行ってはいけない。
新型コロナ、インフルエンザ、ノロやロタなどのウイルス性感染症だった場合は、ほかの参加者だけでなく電車やバスに乗り合わせた人にも感染を広げてしまう可能性があるからだ。もし、当日の朝体調が良くない場合は、コミケット参加を断念する勇気を持ちたい。
■冬コミ当日チェックリスト
□腹痛や胃腸の調子に不安がある
□微熱が続いている、発熱している
□咳が続く、喉が痛い、呼吸が苦しい
□寒気・悪寒がする、強い倦怠感がある
□徹夜状態・ほとんど寝られていない
□食欲がない、吐き気がある
※ひとつでも該当するならコミケ参加は断念しよう