コミケを快適に楽しむために!C105・冬コミ対策徹底解説(体調管理&食事&感染症対策編)【コミケPlus編集部】
公開日:2024年12月26日 更新日:2024年12月25日
広告
温かい食事が摂れるケータリングもあり!
東京ビッグサイトには複数のレストランもあるが、東展示棟のトラックヤードや屋上展示場などには、さまざまなケータリングも出店している。ユニークなメニューを選ぶのも楽しく、熱々の食事を手軽に摂れるのは嬉しい限り。
もちろん、東京ビッグサイトには数多くのレストランがあり、コミケット当日は多少混雑するものの、昼のピーク時を除けばさほど並ばなくても大丈夫。南館のレストランなどは意外と空いていることもある。
なお、C105では工事が完了した会議棟1Fのレセプションホールに、有料休憩スペースが配置されることになった。料金は500円だが、暖かい空間でゆったり休憩できるうえ、飲食の持ち込みも可能。しかも、再入場可能なので利用価値は非常に高いだろう。
■東展示棟のケータリング
■屋上展示場のケータリング
■南展示棟レストラン
■会議棟有料休憩室
いかがだろうか? コミケットに参加した経験のある人なら十分な準備をしておけるだろうが、やはり初心者はどうしても無理をしがちなので、しっかり準備してコミケットを楽しんで欲しい。なお、次回は冬コミ対策徹底解説 第2弾として、寒さに負けない服装や装備について解説しよう。
(文=西澤浩一)
イメージ写真は筆者撮影
イメージ写真は筆者撮影
筆者プロフィール
西澤浩一
編集・ライター。アニメやゲーム、ニコニコ動画関連書籍の編集に携わり、今ではオーディオ、生活雑貨、マネーなどさまざまなジャンルに手を広げている。コミックマーケットには一般・サークルでの参加経験あり。趣味はゲーム、マンガはもちろん映画鑑賞も。一人旅も好きで移動方法は主に鉄道(乗り鉄)である。
編集・ライター。アニメやゲーム、ニコニコ動画関連書籍の編集に携わり、今ではオーディオ、生活雑貨、マネーなどさまざまなジャンルに手を広げている。コミックマーケットには一般・サークルでの参加経験あり。趣味はゲーム、マンガはもちろん映画鑑賞も。一人旅も好きで移動方法は主に鉄道(乗り鉄)である。